ヒシカ工業から、画期的、且つ繊細な道具が登場しました。
「のこぎり屋から新たな提案!」と謳われた刃物道具の匠のプロダクトです。
職人さんの使う木工用の削り鉋、
切れ味、引き心地にこだわった本職「削り鉋」です。
高硬度に鋼、鋭利な刃を兼ね備え、力強く削れます。
別所二郎作 木工用スクレーパー
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20240326/16/4840jp/e9/9d/j/o0602080715417735214.jpg?caw=800)
ヒシカ工業さんは兵庫県三木市の大工道具、刃物の会社で
品質の良い「ノコギリ」が有名です。ノコギリ刃の質、道具としての物づくりに
こだわりぬいた
ヒシカ工業が鉄板加工主刃付けのノウハウを活かして作ったのがこの削り鉋。
柴商では、4つのタイプを取り扱っています。
【スク工ア型M型40x90mm1.2mm厚】
コンパクトで使いやすく、片手でも扱えるタイプ。真っ直ぐな角材や平たい板材などの表面仕上げはもちろん、隅や角など狭くてヤスリがけしにくい部分や面取りまで、多用途でお使いいただける万能スクレーパーです。
【スク工ア型L型40x270mm 1.2mm厚】
1×10/2×10など幅広の木材もカバーできるロングタイプ。テーブルやベンチなど、中~大型家具の製作の仕上げでも大活躍。高硬度な鋼を使用しているため、しならず真っ直ぐに引き削ることができます。
【オ-バル型30x50mm O.8mm厚】
ヤスリがけでもっとも厄介な曲面のくぼみに最適なスクレーパー。楕円にすることで、小~中程度のアールまで対応可能です。ザグリのケパや、穴の面取りにも使えるあると便利な一品です。
【力ギ型短17/長20mmx50mm O.8mm厚】
襖溝に特化したスクレーパーです。飽ややすりの入れにくい襖溝にフィッ卜するサイズにしています。仕上げからメンテナンスまで。
のこぎり屋さんが作るのこぎりじゃない刃物。
道具の切れ味に拘り、それを楽しむ。
そんな愛着のわく道具の製作を長年されてきたヒシカさんのこの小さな鉋は。。
とても気持ちよく削れます。
伝統的な技術と職人の技術が凝縮されています。
木工の世界で長年愛されていくであろう信頼性のある道具です。
手に馴染む形状と刃の使い勝手は、職人さんにとって心地よいものです。
この別所二郎作の木工用スクレーパーは、木工愛好家や職人さんにとって、伝統と技術が融合した素晴らしい選択肢です。
スペックだけでなく、その使い心地と伝統的な価値を感じていただける道具です。
ぜひお試しください
お待ちしています!
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20181228/14/4840jp/ec/be/p/o0327005614328797608.png?caw=800)