最近、マキタのハンディソーが市場で注目を浴びて話題となっています。
どのようなところが魅力的なのでしょうか?
柴商でもかなりご注文いただいていて、しかも発売してすぐに人気商品となっています。
「なんでかな❓」と気になってきたので
マキタのハンディソーに注目。ご紹介していきますね。
■ハンディソーとは?
ハンディソーは、小型のチェーンソーのような道具ですね。
『チェーンソーのガイドの長さが極端に短くなっでその分ボディも小さくなったよ』という単純なコンパクト化なのですが、
その使いやすさと汎用性から、さまざまな作業に適合して人気となっているんです。庭の手入れ、アウトドア活動、DIY、プロフェッショナルな仕事など、さまざまな用途で使われています。
マキタのハンディソーは、ガイドバーの長さの違いでいくつか種類があります。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230914/13/4840jp/87/fe/j/o0620069815337911221.jpg?caw=800)
- ガイドバー:150mm
- 18Vバッテリー対応
- 軽量ボディで狭所や入り組んだ場所でも活躍
- 木材の切断や庭園整備作業に最適
- 1充電あたりの作業量目安:ひば材・径50mm
バッテリBL1860B使用時→約440本
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230914/13/4840jp/4c/30/j/o0620076515337912818.jpg?caw=800)
- ガイドバー:100mm
- 18Vバッテリー対応
- 軽量ボディで細かい作業に最適
- 木材の切断やDIYプロジェクトに適しています
- 1充電あたりの作業量目安:ひば材・径50mm
バッテリBL1860B使用時→約440本
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230914/14/4840jp/4c/86/j/o0620076515337917928.jpg?caw=800)
- ガイドバー:100mm
- 10.8Vスライドバッテリー対応
- 小型バッテリなのでボディサイズも重量も一番コンパクト
- 狭所や入り組んだ場所での細かい枝払い作業などで活躍
- 1充電あたりの作業量目安:ひば材・径50mm
スライドバッテリBL1020B使用時→約73本
これらのハンディソーは、その小型ながら優れた性能で幅広い用途に対応し、作業効率を向上させます。用途やパワーなどで適切なものをお選びいただけます
■危険性と収納の悩み
ハンディソーは非常に便利ですが、慎重な操作が必要です。
小さくてもチェーンソーに類する電動工具ですから
安全な取り扱いと収納が重要です。危険を避けるため、それと
「せっかくこれだけ小型化できたのだからサッと取れる範囲で携帯したい」
という要望も多かったのでしょう。
マキタからはハンディソー専用の収納用ホルスターが提供されています。
これら専用の収納用ホルスターを使えば、ハンディソーを安全に収納でき、
且つ携帯性と利便性が向上し、作業効率を向上させることができます。
どちらのタイプも内側に金属製のプレートが施されています。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230914/14/4840jp/7d/e8/j/o0620080015337926716.jpg?caw=800)
- MUC101D/MUDC10D/MUC150Dに適用
- ベルトに装着して腰回りに携帯できる
- 内部は金属製のプレート仕様
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230914/14/4840jp/49/70/j/o0620080015337928521.jpg?caw=800)
- MUC101/MUC100DSA/MUC100DWHGなどガイドバー100mmのハンディソー専用ホルスター
- ベルトに装着して腰回りに携帯できる
- 内部は金属製のプレート仕様
マキタのハンディソーの発売してから間髪入れずの人気ぶりの理由にはコンパクトな見た目に直感的に
「大型のチェーンソーは危険もあるし躊躇するけどこれなら使えそうだな」
と思われる方が多いからかもしれません。それと
「小さくなった」
というだけなのですが、それよって使える用途やシチュエーションが急に開けたようなイメージがあります。女性の皆さんでさえ使ってみようかなと思われるのではないでしょうか?
「切断」というと後は「丸ノコ系」にはなりますが、小型化と同時にどうしても切断経も切断幅も縮小されますから用途も限定的になりますよね。
チェーンソータイプは小型化することで逆に、限定されていた使用イメージ(太い丸太を切る、など)以外にも使える用途が増えたように思います。
マキタのハンディソーはその驚異的な性能と使い勝手から、多くのユーザーから高評価を受けています。
手軽に使えるため、DIY愛好者からプロの作業員まで、広範囲のユーザーが魅了されています。
ハンディソーは、作業効率を飛躍的に向上させ、新しい可能性を切り拓くツールです!
工夫次第、ひらめき次第でまだまだ色んな使い方が発見できそうですね
さらに、専用の収納用ホルスターを使用すれば、携帯性と利便性が向上し、作業がより快適になります。
マキタのハンディソーとホルスターは、まさに最強のコンビネーションです
見逃せないチャンスですので、ぜひ一度体験してみてください!
柴商webで。お待ちしております
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20181228/14/4840jp/ec/be/p/o0327005614328797608.png?caw=800)