『無線連動』
マキタさんの、
充電防じん丸ノコと集じん機がコードレスで連動するシリーズ。
そこそこお問合せいただいてます。
やはり皆さん気になっていらっしゃるようで。。。
商品はそれぞれ単品で柴商webにページを設けてあるのですが
「結局、どれとどれを揃えればいいの?」
みたいなお問合せをいただくんですよね。。。
無線連動の集じん機も2タイプが同時のリリースでしたし、
防じん丸ノコも14.4Vと18Vがあるみたいだし。。。
連動するためのワイヤレスチップもそこそこのお値段みたいだし。。
と無線連動の作業環境構築にご興味はあっても
情報も足りなくて踏み切れずにいらっしゃる方も多いのかなと。
なにもかもいちから、となるとコスト含め腰も重くなりがちですが
お手持ちの工具もムダにならず始めて頂きやすい良いセットを企画してみました
今回の柴商オリジナル3点セットは
無線連動専用のマルノコの18Vの方、【KS513DZ】と
それに使うワイヤレスユニットの【A-66151】、
そして敢えての、本体はコンセント式の集じん機【VC0840】
この3つとしました!
まずは集じん機から。
本体自体はコンセントで電源をとるAC100V集塵機 【VC0840】 としました。
こちらは
充電式工具との無線連動に加えて、ACの工具とも有線で連動できるコンセント口が付いてるのです。
今までお使いだったお手持ちの工具も有線連動としては引き続きご活用いただけるんですね。
連動専用の電動工具は今後も続々発売される予定なのですが
何もかもを買い替えていくのはチョット。。。
それだと、『無線連動』の作業環境の構築も敷居の高いものになってしまいますからね。
この集じん機ですと使用する電動工具がコードレスの物・コード有の物
両方に対応してますので、お手持ちの物も活用しながら少しずつ
『無線連動』環境に以降していただくのに最適なんです。
(※無線・有線の両方対応はこの機種だけとなってます。)
それから、本体が有線ということは電源が取れる場所なら電源容量やパワーを気にせずガンガン使えるという事。
集じん機本体がコードレスの物も単品で販売されていて、そちらも電動工具との間をホースで繋いでの粉塵の吸引には必要充分なパワーなのですが、
「作業中の粉塵吸引のついでに周りのお掃除もしちゃえ!」
と掃除機代わりにも使用するならコンセントから電源を取れる方が
パワーもありますからね
この集じん機に、『ホースセット品A-33102』を足すと普通に掃除も可能です。
そして無線連動専用の電動工具の第一弾として発売された充電式防じん丸ノコの KS512 と KS513 です。
やっぱりパワーある方がいいですもんね。ので柴商のオリジナルセットになっているのは、18Vの 【KS513】 の方です。
コードレス防じんマルノコとしての最新機種でもありますので、
勿論のブラシレスモーター&最大切込深さ 47mmですね。(垂木も切れちゃうから、内装用のマルノコとしても便利!)
さてそんな、以前からの作業環境も活用しつつ『無線連動』始めて頂きやすい柴商オリジナルセットですが、
ワイヤレスユニット(無線連動するためのチップ)1つとっても
単体の定価で5000円するのですが。。。
それも入った柴商オリジナル3点セットが
素晴らしすぎの「柴商会員さん価格」となっていますので。
これは。。。是非。。
柴商webの会員になって。。登録して。。。いただきたい。。です
今回の柴商オリジナルセットの3点。
単品での定価の合計ですと10万円とちょっとするもので、
柴商webの「一般さん価格」でも充分お安くはなっているのですが
「柴商会員さん価格」だとですね。。もう。。。ほとんど。。半が。。く。。
それから、このセットには、バッテリーとかチップソーは付いていないので、必要に合わせてお買い求め下さいね。
チップソーはボード用とか木工用など、切断材により違いますので。
と、とにかく一度柴商webへ。フラッとお立ち寄りくださいませ
柴商web お待ちしております
PS:コードレスの集じん機のほうですが、無線連動の設定が分かりやすい動画がマキタさんからUPされてましたので。ご参考に