こんにちは。柴商です
去年一年にわたって、「人気過ぎて品切れ状態」だったのが、ベッセル【電ドラボール】。
去年の末に出た、ボッシュの【ボッシュ GO】。
そして、今回
パナソニックさんからも充電式ドライバーが出ました。
パナソニック版の電ドラはどんなかんじなのでしょうか。。?
型番はEZ7412で、通称はミニック (miniQu)っていうんですね。
手のひらサイズで小さいみたいですね。だからミニック か~
本体部分は12センチとチョイ、の手のひらサイズみたいです。
「小さいから2個持ちで使い分けも便利だよ~」みたいなことも提案されてました。
軽いし小ネジ締めにぴったり。
電動で最初のネジ送りを素早くやったり、最後手動で手回し工具感覚できっちり手締めできます。
ところで、この手の充電ドライバーは電気の力で調子に乗って締めすぎると、トルクが強すぎて
電気のスイッチプレートなどの樹脂の素材や、取り付ける側のボードが傷んだり。。があるみたいですね
それを。このミニックならば
引掛けシーリング、スイッチプレート等の
樹脂部材を破損しない適正トルクを追求。
1.0N・m、適正回転数230回転/分。(ベッセル 電ドラボールよりややスローになってます)
他にも
指を離すとストップする、止めたいときにぴったり止まるブレーキ機能。
過充電保護・過放電保護・過電流保護の3つの保護機能で
モーターと電池をしっかり保護。工具もより長持ちします。
エラストマーグリップで握りやすく、滑りにくく。
手のひらサイズの本体は狭い場所での作業がしやすく、スイッチも押しやすい
などなど。電気屋さんのパナソニックだからこその現場を熟知した、そのこだわりや工夫がたくさんあります
LEDライト搭載で暗いところでも作業OK。
充電はUSBで今どきの便利感充電ケーブルも標準付属。
充電状態は表示ランプで確認可能。
パナソニックさんの動画もありました。
確かに、使いやすそうなサイズ感で。
手回しを電動でアシストする充電式ドライバーとしては【電ドラボール】の後発で出してくる事になるので。
だからこその色々な工夫がわかりますね~。
とりあえず、柴商では
そしてこの
と三雄並び出でた形ですね
色んな会社さんから、手回しを電動でアシストする充電式ドライバーがたくさん出てきましたね~
それぞれに良いところがありますので、目的やご予算、ルックスなどで
お選びくださいね。カラーリングとかもね。
ちなみに、ミニックは黒と赤の2種類ありまーす
柴商webでお待ちしております